OUT
LINE
PLAN

今を考えても、
将来を考えても、
賢い選択。

image photo image photo

専有面積と販売価格も
重要なポイント

マンションの購入は、予算に合った「価格」と、
スタイルに合わせた「面積」が気になるところ。
小倉北区で2024年に販売された分譲マンションの
平均価格は約3,617.9万円、平均面積は約68.3㎡であり、
それに対し「リビオシティ中井ウエストコート」は
平均価格は約3,595.2万円、平均面積は約76.4㎡。
小倉北区で考えるなら、お得さや面積や設備、
環境も含めて、賢く選びましょう。

専有面積81.65㎡(約24.69坪)

バルコニー面積13.37㎡(約4.04坪)

賃貸で払い続けると
将来これだけの損失が。

  • image photo

将来、賃貸にしたり
売却したい時も需要に期待。

Point1 現物による資産形成

不動産は大きな自然災害などがなければ現物資産として存続します。自己居住の目的で購入しずっと住み続けるだけでなく、将来は子どもへの贈与や賃貸、さらに売却も可能です。

Point2 家賃収入

全国各地に拠点がある企業に勤務される方々は、転勤になる可能性があります。転勤後数年で支社などから戻ってくることを考えると、自宅を売却するよりも、賃貸での運用を検討してみることをお勧めします。

Point3 住宅ローン控除

「住宅ローン控除」の利用で
最大13年間の減税が可能になります。

住宅ローンを利用してマイホームを購入した場合、毎年末、ローン残高の0.7%に該当する金額を、最大13年間、所得税や住民税から控除できる制度です。実質のトータルとして、住宅費がかなり圧縮できます。住宅を購入することで、ご自身が毎年どのくらい節税できるのかを、ぜひ一度ご確認してみてはいかがでしょうか。

適用期間(居住年)
2025年12月31日まで
控除対象額(年末ローン残高)
3,000万円子育て世帯・若者夫妻世帯※1
4,000万円
控除率/控除期間
住宅ローン残高の0.7%/13年間
1年間の最大控除額(13年間の最大控除額)
21万円(273万円)
控除対象税金
所得税・住民税※2
  • ※上記内容は省エネ基準適合住宅の場合です。
  • ※令和7年度税制改正にて、令和6年と同様の方向性で検討(与党大鋼)
  • ※1.「19歳未満の子を有する世帯」または「夫婦どちらかが40歳未満の世帯」
  • ※2.所得税から控除しきれない分は住民税額から控除されます。但し、控除を受ける方の住民税額により上限があります。

資料請求者様には、
優先してご案内等させていただきます。